広島平和式典で菅首相のあいさつに読み飛ばしがあったことがわかりました。
読み飛ばして意味が繋がらなくなったことや、菅首相の心ここにあらずな態度で、ネットでは非難殺到。
今回は菅首相の読み飛ばし箇所や批判される5つの理由についてまとめました。
目次
【広島平和式典】菅首相のあいさつ読み飛ばし内容は?5つの理由でネットからは非難殺到!

菅首相が批判されている理由については5つあります。
それがこちら。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
その1:読み飛ばしで意味不明なあいさつに!?
菅首相が批判された一番の理由は原稿が用意されていたにもかかわらず途中を飛ばしてしまい意味不明な挨拶になってしまったことです。
その内容がこちら。
菅首相が読み上げた内容は
日本は非核三原則を堅持しつつ、核兵器のない、核軍縮の進め方を巡っては各国の立場に隔たりがあります
核兵器のない〜以下が意味が繋がらずよくわからない状態になっていることがわかります。
NHKでは式典の様子を生中継しており、字幕で菅首相のあいさつを表示していましたが読み飛ばしをしてしまったことで、視聴者もすぐに気づいたようです。
本来の原稿の内容はこちら。
日本は非核三原則を堅持しつつ、核兵器のない世界の実現に向けて力を尽くします」と世界に発信しました
読み飛ばしてもそのまま読み上げていたため、読み飛ばしに気づいていなかった可能性がありますね。
その2:読み間違いがヤバい!
単語の読み間違いもひどかったと話題になりました。
絶対間違っちゃいけない単語を間違えている!と驚きと不満の声が多数上がっていました。
中には、滑舌が悪く菅首相自身はしっかりと読み上げていた可能性もありますが、聴く側からすると、誤解を生み出すような発言になっていて不満に思った人も多数いたようです。
その3:うつろで心ここにあらずの態度で何も伝わらなかった!?
菅首相の読み上げ方が棒読みで心ここにあらずの態度だったと非難する人もいました。
それに比べて総理のは相変わらず心ここにあらずって感じだった。
— ❁sukakyon❁ (@bebe_orange) August 6, 2021
読み飛ばしや言い間違えも重なり菅首相の読み上げ方まで不満に思った人が多かったようです。
確かに、疲れているのか目がうつろで覇気がない様子でした。
日頃菅首相の会見などでも原稿の棒読みや、心がこもっていないなど指摘されていますが、今回は大事な式典、そして重要なあいさつの部分。
この日くらいは国の代表としてしっかり読み上げてほしかったと期待していた人も多かったでしょう。
菅首相の態度への不満はそのような期待の裏切りからきている可能性が高いですね。
その4:何も考えていないように見えると非難殺到
また、何も考えていないように見えると非難の声もありました。
いつも自分で何も考えていない証左
菅首相、あいさつ読み飛ばし 平和記念式典:時事ドットコム https://t.co/wDRK2aqw9h @jijicomより
— ミヤノフ (@miyanofu) August 6, 2021
読み間違える、読み飛ばすことをしてしまうことは何も考えていない証拠という意見が多数あったのです。
読み間違えや読み飛ばしをその場で訂正せず後のホテルでの会見で陳謝したことも、何も考えていないからその場で訂正していなかったのではと話題になっていました。
その5:SNSの発信にも不満爆発!?
菅首相の今朝のSNSの発信内容にも不満をもった人が多くいたようです。
首相の今朝一番のツイートは金メダリストへの祝辞でした。
川井梨紗子選手、2大会連続の金メダル、おめでとうございます!
昨日の友香子選手に続き、姉妹での快挙です。#金メダル #レスリング女子フリースタイル57kg級 #東京五輪#Tokyo2020 #Olympics @risako_kawai https://t.co/kbzjvcp10M— 菅 義偉 (@sugawitter) August 5, 2021
東京五輪も重要ですが、今日くらいは広島に思いを寄せるべきだったのではという意見がりました。
今日ぐらいは広島に思いを寄せても良さそうだが五輪ファーストも極まれりだ。
そして先程の広島平和式典の首相あいさつでは原稿に目を通しながら途中で読み飛ばし、NHKのテロップが一時的に表示できず混乱を来した。
内容は昨年の前首相あいさつ同様に空疎で評価に値しないし、原稿をまともに読み上げることもできない末期的な症状を衆目に晒し、広島の人々に失望を与えただろう。
金メダルはおめでたいですが、
それよりも大事な発信してください。
しかも今日は8月6日。
平和記念式典で用意した原稿の大事な部分を読み飛ばしてしまうようでは、末期症状です…。
ずいぶん前からですけど。
— Gerry (@Gerry07563610) August 6, 2021
配慮のないツイートが批判を呼んでしまったようです。
菅総理自身がツイートしたわけではなく、官邸の担当者が発信した可能性が高く、恒常的にメダリストのお祝いツイートをしていただけのようですが、こちらの内容についても今日は広島原爆投下や平和への思いをまず発信するべきではという声が溢れていました。
【広島平和式典】菅首相のあいさつ読み飛ばしについて擁護の声も!
菅首相に対して非難の声があがっていますが、挨拶読み飛ばしについて擁護の声も見られました。
単純な政権・政治批判が多いのですが,首相のご体調は大丈夫なのでしょうか?
熱中症や脱水症状で口が回らない,頭が動かない,
極度の疲労で静養が必要など…あとからとりかえしのつかない病があるかもしれません。
小渕総理のときもそうでしたよね。ひどいバッシングをうけている最中でした。
気温も高くスーツ姿だったため熱中症や脱水症状があったのではという声がありました。
呂律が回らないシーンを回想して小渕元首相を連想してしまいますよね。
見てて思ったけど、批判とか以前に、もう体や頭が追いつかないんじゃないかな…ましてあの炎天下で、あの歳で、手元の小さな原稿を読むのは大変だと思う。
痛々しく、またこうやって批判されるのもかわいそう。無理なら退くことも必要だと思う。
あと、コロナの話は要らなかった。これは原稿作った人たちへの思いだけど、他意はなくても、平和記念式典さえも政治利用みたいな余計な疑念を抱かれるからやめといた方が良い。
70歳という年齢で、体力も頭も限界なのではという心配の声もあがっていました。
体調が悪いのなら、退くことも考えた方がよかったのでは?という意見でした。
批判は容易なものだが、式典で用意された原稿を読み飛ばすなどというミスを、普通の状態の人がするだろうか
私の経験では、仕事で横書き原稿をさんざん読んだあと、縦書きの文庫本を読もうとするとうまく行を追えないことがある ただ、意味が通じないなと思って読み直す程度に頭は働いている
音読しているのにそれにも気づかないというのは、何かコンディションに問題があるのではないか
音読して、自分の間違いに気づかないということは健康状態に問題があるのではないか?という心配の声もありました。
菅首相の健康も気になりますが、今回の読み間違いや読み飛ばしの批判はしばらく続きそうです。