小学生棋士の仲邑菫(なかむらすみれ)さんの小学校について調べました。
仲邑菫(なかむらすみれ)さんは大阪市に住む小学生です。
2021年3月15日に史上最年少で初段から2段昇格を決めました。
今回は
- 仲邑菫(なかむらすみれ)さんの小学校
- 仲邑菫(なかむらすみれ)さんの卒業後の進学先
- 仲邑菫(なかむらすみれ)さんの韓国語の実力
について調べました。
\こちらもおすすめ/
川原瑛都(かわはらえいと)の小学校はどこ?有名私立の可能性が高い!?

仲邑菫(なかむらすみれ)の小学校はどこ?高見小学校で確定!?

仲邑菫(なかむらすみれ)さんは高見小学校に通っていることがわかっています。
ニュースサイトで以下のように紹介されていたからです。
「ぶっちぎりの才能だ」-。天才少女は早くから、囲碁界で注目されていた。史上最年少でのプロ入りが5日、発表された大阪市立高見小学校4年、仲邑菫(なかむら・すみれ)さん(9)。3歳で囲碁を覚え、5歳で初優勝。「タイトルをとれる棋士に」と期待が高まる。
紹介文に大阪市高見小学校とはっきり記載されています。
高見小学校は公立の小学校。
大阪府大阪市此花区にあります。
2021年現在仲邑菫(なかむらすみれ)さんは小学6年生。
高見小学校の6年生の人数は80人、2クラスあるそうです。
学力についてはこちら
<画像>
全国平均と比較すると、やや低めであることがわかります。
どんな雰囲気の小学校なのか、口コミはありませんでしたが、周囲はユニバーサルスタジオジャパンがあるなど観光客も多い土地で、住宅地でもあるようです。
治安も良いとのことでした。
のびのびとした環境で育っていることがわかりますね!
仲邑菫(なかむらすみれ)の中学校は?どこに進学する?
仲邑菫(なかむらすみれ)さんの卒業後の新学先についてですが、公立中学校にそのまま進まず、東京へ引っ越すようです。
囲碁の日本棋院は1日、昨年史上最年少でプロ入りした小学6年生の仲邑菫(なかむらすみれ)初段(11)が、来年1月1日付で大阪の関西総本部から東京本院に移籍すると発表した。来年度から中学生になるのを機に、本人の希望で移籍を決断したという。「強い棋士やライバルがたくさんいる東京で頑張りたいと思いました。少しでも実力をつけられるように努力していきたいです」とコメントした。
仲邑初段は小学5年生の昨年4月、史上最年少の10歳0カ月でプロ入り。これまで主に大阪で対局してきたが、来年からは東京での対局が中心になる。
籍は1月に移すが、小学校卒業の3月までは大阪で暮らし、4月の中学校入学に合わせて首都圏に引っ越すという。(大出公二)
関西総本部から東京本院に移籍すると発表しています。
強い棋士やライバルがたくさんいる東京で頑張りたいと思いました。少しでも実力をつけられるように努力していきたいです
と決意を新たにしていました。
現状に甘んじることなく、自分自身を向上させようという想いが素晴らしいですよね。
東京での進学先の学校ははっきりとわかっていません。
囲碁中心の生活にすると思われるので、出席日数や早退など融通の利く学校を選ぶと考えられます。
こちらはわかり次第更新していきます。
仲邑菫(なかむらすみれ)の韓国語の実力は通訳レベル!
仲邑菫(なかむらすみれ)さんの韓国語の実力は通訳レベルということで有名です。
韓国語が上達したきっかけとしては武者修行で頻繁に韓国を訪れたことで上達したんだとか。
家族で韓国へ行く時は両親の通訳もしているそうです。
語学も囲碁も、素晴らしい実力の仲邑菫(なかむらすみれ)さん。
今後の活躍が楽しみですね!
\こちらもおすすめ/
川原瑛都(かわはらえいと)の小学校はどこ?有名私立の可能性が高い!?
