フェンシングのストリーツ海斗選手の高校に調べました。
鹿児島にルーツがあるストリーツ海斗選手。
故郷愛もかなり強いようで、日本国籍をとって日本代表として東京五輪に出場することも決定しています。
今回は
についてまとめました。
目次
ストリーツ海斗の高校は鹿児島県のどこ?
ストリーツ海斗選手の高校について調べました。
高校はアメリカのクリフォードスクール!

ストリーツ海斗選手はアメリカのクリフォードスクール(clifford school)に進学します。
クリフォードスクール(clifford school)で検索すると、複数の学校が検索結果に表示されるため、特定することができませんでした。
クリフォードスクール(clifford school)の詳細についてはわかり次第更新していきます。
大学はベンシルバニア州立大学へ入学。

フェンシングで奨学金を得て入学したということで高校生からすでにフェンシングの才能を認められていたんですね。
2014年には全米大学選手権のフェンシング男子サーブル個人で優勝しています。
全米で優勝できる実力って素晴らしいですね。
団体戦でも優勝したことで大学名誉学生に選ばれました。
鹿児島南高校との関係は?
ストリーツ海斗選手について調べると、鹿児島南高校の情報が出てきます。
鹿児島南高校の卒業生!?かと思いきや、鹿児島南高校の生徒に熱心に助言している様子をニュースで取り上げられていただけだったようです。

日本の代表的なフェンシング選手になったストリーツ海斗選手。
故郷の後輩を育てるために奮闘していることがわかります。
ストリーツ海斗の高校は鹿児島県のどこ?故郷愛が強すぎるエピソード5選!
ストリーツ海斗選手のお母さんは鹿児島出身。
横浜で生まれて、横浜市生まれ。7歳で米国へ移住後も、長期夏休みは鹿児島の祖母の元を訪れていたということで鹿児島県に強い想いがあるようです。

故郷愛がすごいエピソードについてまとめました。
全部で5つのエピソードはこちら。
一つずつ見ていきましょう。
その1:国体は鹿児島県代表として出場!

2023年にかごしま国体がありますが、ストリーツ海斗選手は鹿児島県代表として出場することが決まっています。
鹿児島クラブという鹿児島のフェンシングのチームに所属しており、オリンピックでも鹿児島クラブとして出場することがきまっているのです。
ストリーツ海斗選手は優勝ももちろん目標としていますが優勝だけではなく日本や鹿児島でフェンシング界がさらに発展するような活動をしていきたいことを公表しています。
そして、世界で通用する強い選手を育てあげたり、ファンを拡大していくなど、盛り上げていくことを目標としていて素晴らしいですね。
鹿児島代表の国体強化指定選手として優勝を狙います。今の夢はまず、オリンピック強化指定選手としてオリンピックのメダルを獲得することです。ですが、優勝だけを目的とするのではなく、日本や鹿児島においてフェンシング界がさらに発展するような活動をしていきたいです。例えば、世界で通用する強い選手を育て上げる、フェンシングファンを拡大していくなど様々な視点に置いてフェンシング界を盛り上げていくための努力ができるアスリートでありたいと考えています。
その2:かごしま国体の強化指導員として後輩を指導!
かごしま国体の強化指導員として後輩を指導していることもわかりました。
現在東京に拠点を置いているストリーツ海斗選手。
鹿児島でフェンシングも盛り上げていきたいという気持ちが伝わってきますね。
その3:鹿児島愛が強すぎて日本国籍を取得!
アメリカで幼少期のほとんどを過ごしたストリーツ海斗選手。
2015年には「日本人として東京五輪に出場したい」と日本国籍を選択します。
鹿児島への郷土愛がある他にも家族の影響もあったようです。
おばあちゃんから大学生の時全米大学選手権で優勝したことを報告した際には
「日本人として東京オリンピック出場をめざしてほしい」といわれたそうです。
そしてお母さんからは元々「日本人の血を誇りに思ってほしい、日本で東京オリンピックに出場してほしい」という思いがあり、ストリーツ海斗選手も知っていたそうです。
日本への想いや家族からの言葉がきっかけでオリンピックへの道が明確な目標となり「自分のルーツである日本の国を代表し、東京オリンピックで世界のトップをめざそう!」と一念発起したことを語っていました。
その4:郷土菓子がお気に入り!
ストリート海斗選手は鹿児島の郷土菓子のかるかんもお気に入りのようでInstagramにあげていました。

”My favorite snack: 軽羹”とInstagramで紹介するくらいなのでかなりお気に入りなんでしょうね。
老舗の明石家で食べているのでかるかんに拘りがあるのではないでしょうか。
その5:ハッシュタグに鹿児島愛が溢れている!
ハッシュタグにも鹿児島愛が溢れていることがわかります。
鹿児島に行った時の様子をInstagramに投稿しているのですが、鹿児島の名産品をハッシュタグに入れるなどして鹿児島県のことをアピールしているのです。
#JAPAN TRAVELというハッシュタグをつけて、鹿児島の観光地の桜島・霧島、そして宿泊していた垂水という地名も挙げています。
そして、名産品の黒豚もハッシュタグにいれて鹿児島をアピールしていますよね。


ストリーツ海斗の高校は鹿児島県のどこ?まとめ!
ストリーツ海斗選手の高校はアメリカの高校を卒業していることがわかりました。
ルーツの鹿児島を誇りに思っているストリーツ海斗さん。
鹿児島への郷土愛や家族の想いがあったからこそ日本国籍を選んだんですね。
今後も日本のフェンシング界を盛り上げていってほしいですね。